NBDC Research ID: hum0521.v1

 

研究内容の概要

目的: 子宮体がんの腫瘍微小環境におけるB細胞・T細胞の特徴の理解を深めることで、子宮体がんにおける腫瘍免疫を明らかにする。

方法: 子宮組織検体を酵素処理後、MACS法(Magnetic cell sorting:MACS)によりCD45陽性リンパ球を分離した。次にFACS法(Fluorescence-activated cell sorting)にてCD19陽性B細胞およびCD3陽性T細胞を分離した。分離したB細胞およびT細胞を対象としたsingle-cell(sc)RNA-seq、scBCR-seq、scTCR-seq、ならびにCITE-seq解析を実施した。

対象: 子宮体がん10症例の腫瘍組織および遺伝性乳がん卵巣がん症候群1症例の正常子宮組織

 

データID内容制限公開日
JGAS000827 NGS(scRNA-seqscBCR-seqscTCR-seqCITE-seq 制限公開(Type I) 2025/08/29
E-GEAD-1121 NGS(scRNA-seqscBCR-seqscTCR-seqCITE-seq 非制限公開 2025/08/29

※リリース情報はこちら

※制限公開データの利用にあたっては、利用申請が必要です。申請方法はこちら

※論文等でデータベースからダウンロードしたデータを含む結果を公表する際には、下記文献を引用いただくか、NBDCヒトデータベースに登録されたデータを利用した旨について謝辞(Acknowledgement)に記載して下さい。記載例はこちら

 

分子データ

scRNA-seq(JGAS000827 / E-GEAD-1121)

対象

子宮体がん(ICD10:C549):10症例

      腫瘍組織より分離したB細胞:10症例11検体

      (10症例のうち1症例は2回のscRNA-seqデータ取得)

      腫瘍組織より分離したT細胞:5症例5検体

遺伝性乳がん卵巣がん症候群(ICD10:R798):1症例

      正常子宮組織より分離したB細胞:1症例1検体

      正常子宮組織より分離したT細胞:1症例1検体

規模 scRNA-seq
対象領域(Target Captureの場合) -
Platform Illumina [NovaSeq 6000]
ライブラリソース 子宮検体より分離したB細胞およびT細胞
検体情報(購入の場合) -
ライブラリ作製方法(キット名) Chromium Next GEM Single Cell 3' v3.1 または 5' v2
断片化の方法 上記キットに準拠
ライブラリ構築方法 Paired-end
リード長(除:バーコード、アダプタ、プライマー、リンカー) -
マッピング方法 Cell Ranger v5.0.1
リファレンス配列 GRCh38-3.0.0
リードカウント決定アルゴリズム(ソフトウェア) Cell Ranger v5.0.1
フィルタリング(QC)方法 Cell Ranger v5.0.1
遺伝子数 -
Japanese Genotype-phenotype Archive Dataset ID JGAD000969
Genomic Expression Archive ID E-GEAD-1121
総データ量

JGAD000969:1.2 TB(fastq、csv)

E-GEAD-1121:2 GB(h5、csv、tsv)

コメント(利用にあたっての制限事項) NBDC policy

 

scBCR-seq(JGAS000827 / E-GEAD-1121)

対象

子宮体がん(ICD10:C549):4症例

      腫瘍組織より分離したB細胞:4症例4検体

遺伝性乳がん卵巣がん症候群(ICD10:R798):1症例

      正常子宮組織より分離したB細胞:1症例1検体

規模 scBCR-seq
対象領域(Target Captureの場合) -
Platform Illumina [NovaSeq 6000]
ライブラリソース 子宮検体より分離したB細胞
検体情報(購入の場合) -
ライブラリ作製方法(キット名) Chromium Next GEM Single Cell 5' v2
断片化の方法 上記キットに準拠
ライブラリ構築方法 Paired-end
リード長(除:バーコード、アダプタ、プライマー、リンカー) -
マッピング方法 Cell Ranger v5.0.1
リファレンス配列 refdata-cellranger-vdj-GRCh38-alts-ensembl-5.0.0
リードカウント決定アルゴリズム(ソフトウェア) Cell Ranger v5.0.1
フィルタリング(QC)方法 Cell Ranger v5.0.1
Japanese Genotype-phenotype Archive Dataset ID JGAD000969
Genomic Expression Archive ID E-GEAD-1121
総データ量

JGAD000969:1.2 TB(fastq、csv)

E-GEAD-1121:2 GB(h5、csv、tsv)

コメント(利用にあたっての制限事項) NBDC policy

 

scTCR-seq(JGAS000827 / E-GEAD-1121)

対象

子宮体がん(ICD10:C549):5症例

      腫瘍組織より分離したT細胞:5症例5検体

遺伝性乳がん卵巣がん症候群(ICD10:R798):1症例

      正常子宮組織より分離したT細胞:1症例1検体

規模 scTCR-seq
対象領域(Target Captureの場合) -
Platform Illumina [NovaSeq 6000]
ライブラリソース 子宮検体より分離したT細胞
検体情報(購入の場合) -
ライブラリ作製方法(キット名) Chromium Next GEM Single Cell 5' v2
断片化の方法 上記キットに準拠
ライブラリ構築方法 Paired-end
リード長(除:バーコード、アダプタ、プライマー、リンカー) -
マッピング方法 Cell Ranger v5.0.1
リファレンス配列 refdata-cellranger-vdj-GRCh38-alts-ensembl-5.0.0
リードカウント決定アルゴリズム(ソフトウェア) Cell Ranger v5.0.1
フィルタリング(QC)方法 Cell Ranger v5.0.1
Japanese Genotype-phenotype Archive Dataset ID JGAD000969
Genomic Expression Archive ID E-GEAD-1121
総データ量

JGAD000969:1.2 TB(fastq、csv)

E-GEAD-1121:2 GB(h5、csv、tsv)

コメント(利用にあたっての制限事項) NBDC policy

 

CITE-seq(JGAS000827 / E-GEAD-1121)

対象

子宮体がん(ICD10:C549):6症例

      腫瘍組織より分離したB細胞:6症例6検体

      腫瘍組織より分離したT細胞:5症例5検体

規模 CITE-seq
対象領域(Target Captureの場合) -
Platform Illumina [NovaSeq 6000]
ライブラリソース 子宮検体より分離したB細胞およびT細胞
検体情報(購入の場合) -
ライブラリ作製方法(キット名) Chromium Next GEM Single Cell 3' v3.1 または 5' v2;BioLegend TotalSeq-B または -C
断片化の方法 上記キットに準拠
ライブラリ構築方法 Paired-end
リード長(除:バーコード、アダプタ、プライマー、リンカー) -
マッピング方法 Cell Ranger v5.0.1
リファレンス配列 -
リードカウント決定アルゴリズム(ソフトウェア) Cell Ranger v5.0.1
フィルタリング(QC)方法 Cell Ranger v5.0.1
Japanese Genotype-phenotype Archive Dataset ID JGAD000969
Genomic Expression Archive ID E-GEAD-1121
総データ量

JGAD000969:1.2 TB(fastq、csv)

E-GEAD-1121:2 GB(h5、csv、tsv)

コメント(利用にあたっての制限事項) NBDC policy

 

提供者情報

研究代表者: 上野 英樹

所 属 機 関: 京都大学医学系研究科 免疫細胞生物学

プロジェクト/研究グループ名: -

科研費/助成金(Research Project Number):

科研費・助成金名タイトル研究課題番号
- - -

 

関連論文

タイトルDOIデータID
1 Oligoclonal expansion of IgG+ B cells along with Tfh cell response is associated with a better outcome in endometrial cancer doi: 10.1093/intimm/dxaf049 JGAD000969
E-GEAD-1121
2

 

制限公開データの利用者一覧

研究代表者所属機関国・州名研究題目利用データID利用期間