NBDC Research ID: hum0269.v1

最新版はこちらです

 

研究内容の概要

目的: 遺伝性心血管疾患の病態解明

方法: 遺伝性心血管疾患10症例の末梢血から抽出したDNAを用いた全エクソーム解析、ならびに、遺伝性心血管疾患3症例の心筋サンプルから抽出したRNAを用いたRNAseq解析

対象: 遺伝性心血管疾患症例

URL: http://www.cardiology.med.osaka-u.ac.jp/?page_id=37180

 

データID内容制限公開日
JGAS000295 NGS(ExomeRNA-seq 制限公開(Type I) 2021/05/25

※リリース情報はこちら

※制限公開データの利用にあたっては、利用申請が必要です。申請方法はこちら

 

分子データ

Exome

対象 遺伝性心血管疾患(ICD10:I42):10症例
規模 Exome
対象領域(Target Captureの場合) -
Platform Illumina [HiSeq 3000]
ライブラリソース 末梢血から抽出したDNA
検体情報(購入の場合) -
ライブラリ作製方法(キット名) SureSelect Human All Exon V6
断片化の方法 超音波断片化(Covaris)
ライブラリ構築方法 Paired-end
リード長(除:バーコード、アダプタ、プライマー、リンカー) 100 bp
Japanese Genotype-phenotype Archive Dataset ID JGAD000402
総データ量 80.7 GB(fastq)
コメント(利用にあたっての制限事項) NBDC policy および 民間企業における利用禁止

 

RNA-seq

対象 遺伝性心血管疾患(ICD10:I42):3症例
規模 RNA-seq
対象領域(Target Captureの場合) -
Platform Illumina [HiSeq 2500/3000]
ライブラリソース 心臓移植時の心筋サンプルから抽出したRNA
検体情報(購入の場合) -
ライブラリ作製方法(キット名) TruSeq Stranded mRNA
断片化の方法 超音波断片化(Covaris)
ライブラリ構築方法 Paired-end
リード長(除:バーコード、アダプタ、プライマー、リンカー) 100 bp
Japanese Genotype-phenotype Archive Dataset ID JGAD000402
総データ量 80.7 GB(fastq)
コメント(利用にあたっての制限事項) NBDC policy および 民間企業における利用禁止

 

提供者情報

研究代表者: 朝野 仁裕

所 属 機 関: 大阪大学 大学院医学系研究科循環器内科学

プロジェクト/研究グループ名: 病態分子探索グループ

URL: http://www.cardiology.med.osaka-u.ac.jp/?page_id=34297

科研費/助成金(Research Project Number):

科研費・助成金名タイトル研究課題番号
科学研究費助成事業 基盤研究(B) 遺伝性心筋症ゲノム解析および横断オミックス解析による新規分子標的の同定と創薬開発 19H03652

 

関連論文

タイトルDOIデータID
1
2

 

制限公開データの利用者一覧

研究代表者所属機関国・州名研究題目利用データID利用期間
浜田 道昭 早稲田大学 理工学術院 日本 RNA標的創薬データベースの構築 JGAD000402 2022/12/26-2025/03/31