NBDC Research ID: hum0119.v1
研究内容の概要
目的: 非アルコール性肝疾患(nonalcoholic fatty liver disease:NAFLD)、非アルコール性肝炎(nonalcoholic steatohepatitis:NASH)、NASH由来肝がん(NASH-HCC)関連遺伝因子の探索
方法: SNPアレイによるゲノムスキャン
対象: NAFLD(Matteoni Type 1 and 2):264症例、NASH(Matteoni Type 3 and 4):580症例、NASH-HCC:58症例、対照群:7672名
| データID | 内容 | 制限 | 公開日 | 
|---|---|---|---|
| JGAS000126 | 
 NAFLD264症例および対照7672名のGWAS NASH580症例および対照7672名のGWAS NASH-HCC58症例および対照7672名のGWAS  | 
制限公開(Type I) | 2019/01/31 | 
※リリース情報はこちら
※制限公開データの利用にあたっては、利用申請が必要です。申請方法はこちら。
分子データ
| 対象 | 
 NAFLD(ICD10:K76.0):264症例 NASH(ICD10:K75.81):580症例 NASH-HCC(ICD10:C220):58症例 対照者:7672名  | 
| 規模 | genome wide SNPs | 
| 対象領域(Target Captureの場合) | - | 
| Platform | 
 Illumina [Human610-Quad BeadChip] Illumina [HumanCoreExome BeadChip] Illumina [HumanOmni2.5-Quad BeadChip]  | 
| ソース | 末梢血から抽出したDNA | 
| 検体情報(購入の場合) | - | 
| 調整試薬(キット名、バージョン) | 
 Illumina Human610-Quad BeadChip Kit Illumina HumanCoreExome BeadChip Kit Illumina HumanOmni2.5-Quad BeadChip Kit  | 
| 遺伝子型決定アルゴリズム(ソフトウェア) | GenomeStudio(Illumina) | 
| フィルタリング | 
 sample call-rate < 0.95、PCAにより日本人集団から逸脱、近縁(pihat > 0.38) SNP call-rate < 0.99、HWE-p < 1e-6、MAF < 0.01を除外  | 
| マーカー数(QC後) | 93,606 SNPs(hg19) | 
| Japanese Genotype-phenotype Archive Dataset ID | JGAD000137 | 
| 総データ量 | 26 MB(xlsx) | 
| コメント(利用にあたっての制限事項) | NBDC policy | 
提供者情報
研究代表者: 松田 文彦
所 属 機 関: 京都大学大学院医学研究科附属ゲノム医学センター
プロジェクト/研究グループ名:-
科研費/助成金(Research Project Number):
| 科研費・助成金名 | タイトル | 研究課題番号 | 
|---|---|---|
| 厚生労働科学研究費補助金 肝炎等克服緊急対策研究事業 | 非アルコール性脂肪性肝疾患の病態解明と診断法、治療法の開発に関する研究 | H20-Hepatitis-general-008 | 
関連論文
| タイトル | DOI | データID | |
|---|---|---|---|
| 1 | Risk estimation model for nonalcoholic fatty liver disease in the Japanese using multiple genetic markers | doi: 10.1371/journal.pone.0185490 | JGAD000137 | 
| 2 | 
制限公開データの利用者一覧
| 研究代表者 | 所属機関 | 研究題目 | 利用データID | 利用期間 | 
|---|---|---|---|---|
| 竹原 徹郎 | 大阪大学大学院医学系研究科 消化器内科学 | 慢性肝疾患の病態進展を予測するバイオマーカーとなる遺伝子多型・変異の探索 | JGAD000137 | 2021/03/16-2022/03/31 |